ひやま歯科ブログ blog

歯科衛生士の内山です。

最近よく、来院された患者様に、三味線やってたんですか?と
待合室でのモニターをみて話しかけてくださった方がいました。
私は小学校一年生から中学校三年生まで三味線を習っていました。
今は習っていないのですが、三味線に着いて紹介させていただきます。
■ 三味線の解説
三味線の祖型は、中国の三弦で、16世紀後半に沖縄から本土にもたらされたと考えられています。
当初は盲人が扱う楽器であったが、民間にも普及し、江戸時代以降、芸術音楽、民俗音楽を問わず、
日本音楽の代表的な楽器として親しまれてきた。
木製の四角い枠の両面に、猫か犬の皮膜を張った胴に長い棹が貫通させてあります。
一般的には、正座した右ひざの上に胴を置き、右腕で胴当を押さえ、楽器を安定させて構える。
左手の指で、弦の途中を必要に応じて棹に押さえつけ(押える所を勘所またはつぼという)、右腕を胴当の上に置いたまま、
バチを回転させて打ち下ろし、棹に張られた3本の弦を撥奏するのが基本的な弾き方であります。
三味線の調弦法を“調子”というが、基本的な本調子、二上りや三下りのほかに、様々な派生的・変則的な調弦法があります。

習いたての時はバチを持つ右手が痛すぎて、大変でしたし、棹の上の方まで腕が届かず
演奏できるまでとてもたいへんでしたが、努力して練習した結果弾けるようになった時は
とても嬉しかったのを覚えていす。今は三味線を持ってないので弾けないのですが、いつかま三味線を弾きたいと思っています。

川崎区 昭和 ひやま歯科クリニック
歯科衛生士の内山安奈でした。

お問い合わせ CONTACT

ご予約・お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ!

044-299-2330
診療
時間
診療時間 9:30~13:00 14:30~18:00
受付時間 9:30~12:00 14:30~17:30
休診日:土曜午後・日曜・祝祭日

アクセス・診療時間 Access

ひやま歯科クリニック
〒210-0813
神奈川県川崎市川崎区昭和2-9-7
フォルゴーレ川崎

9:30 - 13:00
14:30 - 18:00

※最終受付は17:30まで
(初めてご来院の方は17:00)
※土曜日は午前の部のみの診療

GoogleMAPで見る