院長の檜山雄彦は日本小児歯科学会認定、川崎区唯一の小児歯科専門医です。大学卒業後は大学附属病院で経験を積み、当院での治療に活かしています。お子様に寄り添い、成長に合わせた治療を行っていますのでご安心ください。
当院では、精密な治療や虫歯再発の減少を実現するために、さまざまな医療機器を取り入れ、診療に活用しています。患者様が快適に、より良い歯科医療を受けられるよう、スタッフ一同、取り組んでいます。
院内には、人工芝のチャイルドスペースをはじめ、お子様に心地よく過ごしていただけるよう、さまざまな工夫をしています。入口付近にはベビーカー置き場を設け、お手洗いにはおむつ交換台を完備しています。
お口の中の痛みはお子様にとっても大人にとっても嫌なものです。当院では痛みに配慮し、麻酔の方法などにさまざまな工夫をすることで、痛みの軽減に努めています。笑気麻酔を使用した治療も行っていますので、ご相談ください。
小さいお子様がいらっしゃる保護者の方の中には、なかなか治療に通えない、という方もいらっしゃいます。当院には保育士が常駐しているため、お子様をお預かりして保護者の方に治療を受けていただくことが可能です。
当院は川崎市川崎区にある、京急大師線大師橋駅近くの歯科医院です。川崎駅からもバスで20分ほどとアクセスの良い立地です。
平成20年に開業して以来、地域の皆様に愛され、信頼される地域密着型の歯科医院を目指してきました。より良い歯科医療を提供するためにも、勉強会やセミナーに参加し、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)やレーザー、セレックなどの新しい医療機器、技術や治療法を学んでいます。
特に、私自身が日本小児歯科学会認定の小児歯科専門医であることから、お子様に通っていただきやすい環境作りや小児歯科、虫歯にならないための予防歯科に積極的に取り組んでいます。お子様の成長に合わせた治療を行っているほか、予防処置や小児予防矯正などのお口の環境を整える手法も取り入れていますので、お子様を虫歯や歯並びで悩ませたくない!とお考えの方は、ぜひご相談ください。
特に、私自身が日本小児歯科学会認定の小児歯科専門医であることから、お子様に通っていただきやすい環境作りや小児歯科、虫歯にならないための予防歯科に積極的に取り組んでいます。お子様の成長に合わせた治療を行っているほか、予防処置や小児予防矯正などのお口の環境を整える手法も取り入れていますので、お子様を虫歯や歯並びで悩ませたくない!とお考えの方は、ぜひご相談ください。
患者様とのコミュニケーションを大切に、お一人お一人と向き合いながら診療を行っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
この5つがひやま歯科医院が大切にしている思いです。
歯科医院にいらっしゃる患者様の多くが、お口の中に何らかのトラブルや不安を抱えていらっしゃいます。
そのような方々を笑顔でお迎えし、不安を取り除くことは、歯科医院にとってとても大切な義務だと思います。
また患者様のご要望にお応えし、より良い歯科医療を提供するためには、日々の研鑽が必要です。
当院は院長が日本小児歯科学会認定の小児歯科専門医であるという強みを活かして、
患者様に寄り添う歯科医院でありたいと思っています。
近年、高齢になった時に残っている歯の本数と、健康寿命には大きな関りがあることがわかってきました。そして、この残存歯数とかかりつけの歯科医院の有無にも関係があることが分かってきたのです。かかりつけ歯科医強化型歯科診療所とは、かかりつけの歯科医院としての機能を十分に備えたと認定された歯科医院のことです。当院はかかりつけ歯科医院としての条件を満たしており、歯周病の予防や口腔機能維持のための処置を行うことができます。
当院では院内衛生や患者様間の感染を防ぐために、器具の滅菌や消毒を徹底しています。ヨーロッパ規格のEN13060に準拠したクラスBの滅菌機の他、高性能な医療機器を導入し、衛生管理には十分に気を付けています。使用するエプロンやコップなどはなるべく使い捨てのものを用い、使い捨てできないものは、しっかりと滅菌して使用しています。